Quantcast
Channel: 杉ちゃんのFF日記
Viewing all 154 articles
Browse latest View live

朱鞠内湖は雪です。

$
0
0
解禁3日目も2時起きで、仕度を済ませ外に出ると、アラアラ•••何じゃこりゃ?
季節外れの大雪です。 まだ降り続いているので、 きょうは、タイイング&FF誌の原稿(ドラワカ)書きしまーす。

デカアメ釣れました。

$
0
0
吹雪で諦めモードでタイイングー。
で、午後はレークハウスの開店準備のお手伝い、ノレン作りしました。
ミシンがけしていると、心が落ち着くのは何故でしょうか? 4時過ぎには、雪が止みました。 と言うことで、5時から釣りしました。
キマシター、首振ってイー引きしています。 今シーズン初イトウちゃん間違い無しと思いながら、ランディングの直前まで疑う余地無しでした。 エッ……アメマス?
61センチのデカアメでした。 朱鞠内湖では60超えは珍しいのです。 初イトウは、またもオアズケです。

初イトウ釣れました!

$
0
0
久しぶりに青空を見ました。 風も吹いてイー感じの取水口でした。
一昨日の夕方、グッドサイズのイトウをランディング直前でバラしてしまい、 少々落ち込み気味の私だったのですが、 今朝、今シーズン初のイトウを釣ることができました。
52センチ、 小さくても、メッチャ嬉しい一匹でした。 早々に釣りは終了して、 見回りのN野君と一緒に北方面へ行きました。
昨日の足跡だそうです。 デカイ…300キロ クラスかも?

岡崎でネット制作

$
0
0
週頭には、朱鞠内湖でガイド凍ったのに、
昨日の岡崎は29度まで気温は上がりました。
注文のネット作りや仕入れ等々やること山ほど、
睡眠時間削って作業しています。

来週頭には朱鞠内に出発します。
エアトレックに。先日購入したボート積んで、
走る予定です。


タイイングのDVD発売!


湖用のフライ5パターンです。
芦ノ湖・中禅寺湖・朱鞠内湖・阿寒湖・屈斜路湖・洞爺湖・支笏湖
爆釣フライ!

3670円 送料サービス
発送は、本日になります。
お問い合わせ、注文は、
sugisaka@plum.ocn.ne.jp  
まで、メールください。







試作していたスプリングネットのバネが完成しました。
今までの2種類の強い方を更に強くして、
ご要望の多い、更なる大型のスプリングネットを
作りました。

口径が45cmあります。
強くなったスプリングのネジレに負けないよう、
グリップの厚さを5mmUPしました。

湖の60UPもイケますです。
29800円

スプリングネット


Lサイズ ネット口径350X300
Mサイズ ネット口径300X250

・納期は1ヶ月程
・修理•補修は無料の生涯保証です。

¥24800  

ご注文は
sugisaka@plum.ocn.ne.jp  
まで、メールください。
お支払い方法は銀行振り込みでお願いします。

ビッグトラウト&サーモン フォールディングネット 好評発売中。

1メーター超えのイトウも楽々ランディング!

全長  130cm
口径  60cmx50cm
折りたたみ寸法  80cm
LLサイズの寸法です。
Lサイズも制作可能です。



折り畳んで肩に掛ければ、
キャスティングの邪魔にはなりません。

ファイト中に片手でランディングまで可能です。
フロントのバックルを外し、ネットを開けば使用可能です。





価格 29800円 納期 一週間〜一ヶ月
ご注文は
sugisaka@plum.ocn.ne.jp  
まで、メールください。

お支払い方法は銀行振り込みでお願いします。




 
フォールディング ネット
大型のランディングネットを背中に吊るしていると、
キャスティングの邪魔になりますよね。
かといって、岸に置いておくと、いざという時に困ります。
そんな時には、このフォールディングネットが最高!

2か月間のテストでアメマスから92センチのイトウまでランディングしちゃいました。



左から
(S) 口径30cm×30cm 全長60cm 仕舞い寸法35cm 最大魚50cm~60cm?
(M) 口径40cm×40cm 全長80cm 仕舞い寸法50cm 最大魚70cm~75cm?
(L) 口径50cm×45cm 全長100cm 仕舞い寸法60cm 最大魚100cm?

ヘッド部分は、美しい木目の花梨瘤と真鍮です。

専用のカーボンパイプとバールコルクミックスグリップです。
・口径と全長の変更は可能です。
・納期は1ヶ月程
・修理•補修は無料の生涯保証です。

24800円
ご注文は、
sugisaka@plum.ocn.ne.jp  
まで、メールください。


究極のランニングライン完成!好評発売中です。

2way Master Running Line
036(0.91mm)と026(0.66mm)
名前の如く、2種類の使い方ができます。
①先端6mがスローシンクとなっていて、シンキングヘッドとランニングラインを直線的に沈めることができ、
小さなアタリも取りやすく、フッキング率もアップします。
②後端はフローティングとなっていて、フローティングヘッド用となっています。
両端はループになっています。
・全長は40m(44yds)
・コーティング素材は対摩耗&超浮力で、1か月の連続使用でもこの浮力です。

・#8以下のヘッドにが026をそれ以上のヘッドには036をお勧めします。
・巻き癖も殆んどつかず、トラブルフリーのキャスティングと釣りを楽しめます。
・コーティング素材の耐久性と40mの長さで、今までの物と比べて倍の耐用年数といっても
過言ではありません。

 送料サービス   7500円
お問い合わせ、注文は、
sugisaka@plum.ocn.ne.jp  
まで、メールください。

北海道へ

$
0
0
午前3時20分、 先日、オークションで買ったボートを積んで岡崎を出発しました。
東名•東海環状•中央•上信越•北陸•常磐•東北•八戸道と高速道路を乗り継いで、 1120キロの道程を12時間半かかって、 八戸フェリー埠頭に到着しました。
低気圧の影響で揺れるとの船内放送が、12月の悪夢を思い出します。 苫小牧に向かって出港しました。

朱鞠内に到着しました。

$
0
0
岡崎を出発して26時間15分でした。 走行距離1360キロ、 高速道路代12700円 ガソリン130L フェリー代24500円 ちょっくら疲れました。
朱鞠内湖の解氷は、明日か明後日かって感じです。

朱鞠内湖 やっと解氷

$
0
0
待ちに待った解氷の時が来ました。 明日の朝には、船出せそうです。

朱鞠内湖で釣り

$
0
0
ガイド仲間と一緒に釣りしました。 湖の氷は殆どが解けました。
GGを抜けて、イ半島方面へ行こうとしたのですが、水位が低く行き止まりでした。 F島の表や裏を歩き回って、釣れました!
続いてTさんも。
朱鞠内湖は本格的に開幕でございます。

朱鞠内湖でガイド

$
0
0
2時半起床、夜明けと共に出船。 10時から2時まで、バッテリーの充電と 休憩。 午後2時半から最終まで、 レークハウスに戻ると8時なのです。 このスケジュールが連日続くと、 重い、バッテリー運びのおかげもあって、 お腹のぜい肉が、日に日に減っていくのを感じます。 最高のダイエット&筋トレです。 ワカサギの接岸が始まり、 朱鞠内湖はイー状況になって来ました。

朱鞠内湖で釣り

$
0
0
朱鞠内湖の絶好釣は続いています。
早朝の釣りで、86釣れましたぁー。

朱鞠内湖で釣り その?日め

$
0
0
今朝は朝日がとてもキレイに見えます。
それは何故かと言いますと…。 釣れましたぁー。
5時前に釣り終了しました。 明日からのガイドの準備&お仕事します。

朱鞠内湖でガイド

$
0
0
毎晩、宴会は続いています。
連日のべた凪ドピーカンでアカ〜ンです。 明日の雨に期待です。

朱鞠内湖は超満水

$
0
0
水位も水温も上昇しています。 立ち込み可能なポイントは激減してしまいました。 3日連続で北風です。 ワカサギの多さ、岸濁り、キャスティングのし易さ等々絞り込んでいくと、 U島・イ半島の西岸。
濁りは岸から7〜8m、波有り雲りで最高の条件は揃いました。 で、来ました。 首を振る感触を感じ、追い合わせの後 バレましたぁーーー! 皮一だったのでしょうか? 更に、 移動しながらキャストし続ける事30分、 またまた来ました。 スポーニング アフターの71でした。

朱鞠内湖はまたまた増水

$
0
0
立ち込み可能なポイントは、更に限定されてきました。 ウエーディング派には厳しい状況です。 秋のシーズンにも水位が下がらなければ、ボートフィッシングガイドも考慮しなければならない状況です。 ボートフィッシングと言っても、 10センチ以上のフライをキャスティングストレス無くキャストし続けられる 専用のロッドとラインの等々、デザインと製作には半年はかかると思っています。 本腰入れて、新しい事項に取り組むには、まずは目標のウエーディング100匹をクリアーしてからスタートする事にしました。 で、今朝は98匹目釣れましたぁ〜。

100匹目

$
0
0
朱鞠内湖でウエーディング100匹目達成しましたぁ〜! 昨日の早朝に2匹釣れました。 丁度、渡船帰りのN野氏の目の前で100匹目が釣れ、撮りましょうかと言われたけど、小ぶりだったのでニコパチ写真は止めておきました。
5時過ぎには釣り終了しました。 穏やかな湖面は格別にキレイでした。
毎年恒例のギョウジャニンニク採りに行ってました。
醤油漬け作ります。

朱鞠内湖は表面水温20度

$
0
0
連日の晴天で水温が上がってしまいました。 今朝の朱鞠内湖は、 ドピーカン•無風•高水温•朝寝坊でアカ~ンでした。

阿寒湖ガイドの準備

$
0
0
朱鞠内湖は連日 晴天で南西の風が吹き、温められた表面水は沖に。 吹き出しの前浜は唯一、20度以下をキープしています。 日に3〜5匹は釣れてます。(釣り人も多いです) で、私はというと、そろそろ山ウドのイー時期なので、ウド採りに行ってきました。
夜は、釣りビジョンの撮影に来ていた 村田ハジメさんと、 ウドの天ぷらをツマミに呑みました。
明日は釣りはお休みして、 阿寒湖ガイドの準備しまーす。

阿寒湖へ出発します。

$
0
0
2週間分の着替えの準備しています。 洗濯は一回で済むよう、 下着類も10セットづつです。
あ~時間かかってまーす。 スペイキャスティングスクール TSRスペイロッド&スイッチロッド試投可能 湖では欠かせないスペイキャスト スイッチロッドやラインセレクト等々 この機会にスキルアップを・・・ TSRロッドの試投もできます 日程:  7月  6日(土) 詳しくは、 ペンションオンザロック 0229-86-2030 http://www.on-the-rock.com/newpage11.html

阿寒湖でガイド

$
0
0
昨日から阿寒湖でガイドスタートです。 イブニング渡船で大島へ。 風裏にはエゾ松ハバチが溜まって、 膝したの浅場でモワモ ライズ多数でした。
小さなライズでもアメマスはイーサイズばかりでした。
お客様、絶好調で「杉坂さんも釣って下さい」との事で私も参戦しました。
11匹釣れました。 ガイドはとても気持ち良かったのですが、 気分悪い事もありました。 漁協桟橋で釣りしていた関西ナンバーの両刀使いオヤジ、 ムカつき その1 初対面の私に、こんな時間に来ても釣れないよ。って言うかので、「私釣りじゃないですから」って応えました。 ムカつき その2 釣り上げたアメマスを日照った桟橋の上に置いて、長さ計って、足で蹴ってリリースしてました。「こらァ~、魚蹴ったらアカーん」って叫びました。 ムカつき その3 イブニング渡船を終え、気分良く桟橋に帰着すると、例のオヤジが魚掛けてました。 ネットですくって桟橋の上に置きっぱなしでした。 「早く離さないと死んじゃうよー」って言ったら、「いーの…キープだから」だって、 チャンチャンでした。 一晩中気分悪かったです。

阿寒湖ガイド 2日目

$
0
0
1プラ(一年魚)のワカサギが大量に接岸しています。 私が高い場所からアメマスを探し、お客様にはキャストの準備。 スイッチロッドにフローティングライン、 1×のティペットの先には、 縦ドラワカサスペンドです。
早朝の釣りで4匹でした。 ワカサギを追ってるアメマスは大きいです。 最大は60アップでした。 午後は大島前でライズの釣りしました。 散発のライズは難易度高かったです。
ライズの対象は#18のエゾアシブト毛バエでした。
スペイキャスティングスクール TSRスペイロッド&スイッチロッド試投可能 湖では欠かせないスペイキャスト スイッチロッドやラインセレクト等々 この機会にスキルアップを・・・ TSRロッドの試投もできます 日程:  7月  6日(土) 詳しくは、 ペンションオンザロック 0229-86-2030 http://www.on-the-rock.com/newpage11.html
Viewing all 154 articles
Browse latest View live